MENU
  • TOP
  • わたしたち
  • お知らせ
  • お問い合わせ
のっぽのっぽ
さまざまな人と価値観に出会える場所づくり
  • TOP
  • わたしたち
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • TOP
  • わたしたち
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 高松の池

高松の池– tag –

  • お知らせ

    足の8020ウォーキングin盛岡 今年もやります!

    今年もやります!!足の8020ウォーキングin盛岡!!今年は、高松の池で♪子どもも大人も楽しみましょう~
    2025年4月30日
1

最近の投稿

  • 足の8020ウォーキングin盛岡 今年もやります!
  • コミュニティ・スクール勉強会 5/7開催します!!
  • Mottainaiテラスで のんびりのっぽのっぽ 2025/5/3
  • のんびりのっぽのっぽ 2025/4/17
  • のっぽのっぽ通信 No.6

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月

カテゴリー

  • お知らせ
  • 報告
  • 活動
いち早く情報をお届け!
友だち追加
のっぽのっぽ

no_ppo.i

「失敗しても大丈夫」を実感しながら
自分の世界を一歩飛び出し
チャレンジを楽しむ子どもたちを増やしたい。
.
さまざまな人や価値観に
出会える場所をつくりたい。
みんなで話そう。
みんなでつくろう。
岩手県盛岡市を中心に活動しています😊

. 2025年5月7日(水) 東京の板橋第十小学 .
2025年5月7日(水)
東京の板橋第十小学校はじめ
全国各地 多くの学校で
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)に
関わる実践を積み重ねてきた
塚本 忠行さんを講師にお迎えし、
勉強会&交流会を開催しました!

@tadayukitsukamoto 

私たちは、昨年の秋から
週1回 常駐の学校支援ボランティアとして
盛岡市立見前小学校に関わっています。

そのキッカケとなったのが、塚本忠行さん😊
学校の中に秘密基地をつくり、
コワーキングスペースのように自分の仕事をしながら
先生方や子どもたちへのサポートを行っているの⁉️
塚本さんの実践を知り、見前小学校の校長先生に 
おそるおそる提案してみたら…
「いいですね〜💡試しにやってみましょう!」と
快く受け入れていただけたのです😭

今年度は、コミュニティ・スクールについて
今一度 立ち止まって考えたいとの思いから
全国行脚をしている塚本さんが
「岩手にも行っていいですか?」と言ってくださり😳
今回の勉強会と交流会が実現しました〜🙌🏻

子どもたちも 先生方も 地域も
みんなが幸せな学校をつくりたい!
先生方や学校を応援したい!

そんな熱い思いをもつ
地域の方、保護者、学校関係者の方、行政の方等…
本当にさまざまな立場の方々が
たくさん たくさん 集まってくださいました。

勉強会は、参加者同士の雑談からスタート。
塚本さんからは、
岩手の教育振興運動にも触れながら
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の
仕組みや板橋第十小学校における実践について
お話をいただきました。

今回の勉強会の中で
塚本さんが繰り返し教えてくださったのは、
対話することの大切さ。

それぞれ感じたことや考えたことをシェアした後、
熟議体験として
①コミュニティ・スクールの仕組みの中でやってみたいこと
②コミュニティ・スクールで自分ができそうなこと
を付箋に書いて、お互いの思いを共有しながら
グループごとに対話を重ね、
話し合った内容を発表していただきました。

それぞれの付箋には
皆さんの愛とアイデアが詰まっていました。
「子どもたちの声を聞きたい」
「子どもたちと一緒に考えたい」
といった言葉も多かったです。
学校の主役は、子どもたち自身ですもんね。

交流会では、
滝沢市のCOCONEELさんの
美味しいお弁当をいただきながら、
参加者 お一人ずつ1分間の自己紹介!

@coconeel_story 

食後は、自然と対話の輪があちらこちらに✨
会の終了後もおしゃべりが止まらず、
完全撤収の時間ギリギリになったところで
参加者の皆さんにご協力いただきながら、
慌ててみんなで荷物を担いで会場を後にしました💨

なんと!
その後も アイーナの出入口付近に集まり、
塚本さんを囲んで、あるいは参加者同士で、
あーでもない、こーでもない…と
対話が止まらない方々がたくさん😳
最終的に出入口の消灯で諦めて⁉︎笑
帰路に着いた皆さんなのでした〜

参加された方のアンケートには⬇️

・「子ども達の力になりたい」という共通の思いを持った様々な立場、職種の方と関わる機会を得られ、大変満足しています
・こんなに、学校の応援団がいることがわかり感激しました
・堅苦しくない雰囲気の勉強会も、気持ちを楽にして参加することができました

といった感想も🙌🏻

コミュニティ・スクールの具体的な実践例などを
もっと詳しく聞く時間が欲しかった
との声もいただきましたので、時期を見て、
アフターお話し会?の企画も検討しております。

会の終了後、主催の私たちは
塚本さんと岩手のお酒を酌み交わしながら、
振り返りをしたのですが…🍶

塚本さんと参加者の皆さんとでつくることができた
優しくて 力強くて 前向きな場だったこと。
言葉にできないくらい 本当に嬉しくて🥲
「マジ最高でしたね✨✨✨」
と、何度 3人で呟いたことでしょう。

私たちがやりたかった
「仲間をつくる」「仲間をつなぐ」
ということが、少しは実現できたかな…

塚本さん!
参加してくださった皆さん!
たくさんのご協力を
本当に ありがとうございました💕

#のっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会える場所
#失敗しても大丈夫
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#コミュニティスクール
#学校運営協議会制度
#岩手県盛岡市
.
2025年5月3日(土) 岩手県滝沢市にて
「Mottainaiテラスで のんびりのっぽのっぽ」を
開催しました🍃

Mottainai テラスさんでのイベントは、
昨年12月に続いて2度目😊
12月の時は、みごとに雪が降って
真っ白の銀世界でしたね〜❄️

今回は、エネルギーあふれる新緑の季節✨
清々しい青空のもと、
雄大な岩手山も くっきりと美しく見えました!

今回も、
親子連れの方々、お一人で来てくださった方、
近くの大学に通う学生さんなど…
多くの方がMottainai テラスを訪れました。

それぞれが 
それぞれのしたいことをして過ごすのが
「のんびり のっぽのっぽ」

岩手山を眺めながらブランコをしたり、
広い原っぱでボール遊びをしたり、
シャボン玉を飛ばしてみたり、
可愛いお花を摘んで花束をつくったり、
集まった皆さんとおしゃべりしたり、
読みたい本の世界に浸っていたり、
焚き火でマシュマロを焼いて食べたり…

大好きな編み物を持ってきて
編み物に没頭する時間を楽しんでいた方も☺️

そして、
Mottainai テラスで
ぜひ体験していただきたかったのが「裂き織」

前回のイベントで
裂き織の楽しさや奥深さを知り、
またやりたいと参加してくれたお子さんも!

それぞれが選ぶ糸、織る力、表現の仕方などで
本当にお一人お一人 違った作品ができあがります。
お互いの作品を見せあって、歓声が上がる様子も
とても微笑ましいです。
今度はもっとこうしてみたい…が生まれます。

肉汁たっぷりのハンバーグやカレーを
注文した方は美味しくて感激!
看板犬の福助くんとじゃれあって
癒される方もたくさんでしたね💕

「何をしようかな〜」「私は何をしたいのかな〜」と
自分の気持ちと向き合う時間は、
とてもとても大切だと思っています。

Mottainai テラスで 
ゆったりとした時間を過ごす中で
日々どれだけの「やらなければいけないこと」に
追われているかを痛感した私(はるちゃん)でした💦

Mottainai テラス、本当に素敵な場所ですし、
オーナーの石頭 悦さん、祐司さんご夫妻が
と〜ってもあたたかくて素敵な方々なので
ぜひお二人に会いに 足を運んでみてください😊

@saccora_share_global 

@mottainai_terrace 

参加してくださった皆さん、
本当にありがとうございました💕

🍀「のっぽのっぽ」の今後の予定🍀

★6月8日(日) 10:00〜13:30
「新緑の森と草原で あそぼう」
( ※ 9:45 八幡平市 ブナの駅 集合)
https://forms.gle/aJ947yTFLyccrTpu9

★6月18日(水) 13:30〜15:30 ※今回は午後です
「のんびり のっぽのっぽ」(盛岡市中央公民館)

★7月9日(水) 9:30〜11:30 (アイーナ)
「色からみる 子どもの声・気持ち
 〜言葉にならない想いに寄り添う色彩心理~」

★日程&場所は検討中〜
「のっぽのっぽ デンマーク視察🇩🇰 報告会」

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てくださいね😊

#のっぽのっぽ
#のんびりのっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県滝沢市
#Mottainaiテラス
#もったいないテラス
. 【 新緑の森と草原で あそぼう🌳】 .
【 新緑の森と草原で あそぼう🌳】

5月の のっぽのっぽイベントの数々、
たくさんの方々にご参加いただき、
本当にありがとうございました✨

それぞれのイベントで胸が熱くなることが
たくさんあり、開催できて良かったと
思うことばかりでした🥲
報告投稿をどうぞお楽しみに!

そして、6月は
またまた楽しみなイベントを企画いたしました🙌🏻
盛岡市を飛び出して、八幡平市の安比高原へ💨

見渡す限りの草原をお散歩したり
森の中であそんだり…
馬とのふれあいも楽しみながら
新緑の美しい季節を一緒に味わいませんか🍃
お昼は 岩手県北の郷土食を
みんなで作って食べましょう!

シェアビレッジ時森 / MATOWA の
阿部文子さんがガイドをしてくださいます✨

環境再生医であり、
時を越え伝えられる 良きこと良きものを大切に
自然に囲まれた里山で暮らし働く
文子さんの言葉は とても深く胸に響きます。

@tokimori_matowa 

晴れでも 雨でも 
その日のお天気と 素敵な時間を楽しみましょう😊

◆日時・集合場所◆
2025年6月8日(日)  10:00~13:30
※ 9:45 安比高原 ブナの駅集合
(〒028-7557 岩手県八幡平市細野)

◆参加対象◆
子どもも 大人も どなたでも(15名程度)

◆参加費◆
大人(中学生以上)  1,000円
子ども(5歳以上)  500円
幼児(5歳未満)  無料

◆持ち物◆
・動きやすく汚れてもいい服装
 (長袖、長ズボンなど肌を出さない服)
・防寒上看
・帽子
・歩きやすい靴・飲み物
・汁物を食べるための容器、箸など
・必要な方はおにぎりなど

お申し込みは、こちらのフォームから⬇️
 ※申込締切 6/5(木)

https://forms.gle/aJ947yTFLyccrTpu9

ご参加お待ちしております!

のっぽのっぽ ( 日脇春香・隆弘 )
📩 info@no-ppo.com

🍀「のっぽのっぽ」の今後の予定🍀

★6月18日(水) 13:30〜15:30 ※今回は午後です
「のんびり のっぽのっぽ」(盛岡市中央公民館)

★7月9日(水) 9:30〜11:30 (アイーナ)
「色からみえる 子どもの声・気持ち」(仮)

★日程&場所は検討中〜
「のっぽのっぽ デンマーク視察🇩🇰 報告会」

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てくださいね😊

#のっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
.
【 お菓子購入での応援📣ありがとうございます✨】

いよいよ今週末 5/11 (日)開催‼️
『足の8020ウォーキング in 盛岡👣 』

高松の池でのゴミ拾い または 高松の池ビンゴに
参加してくださった皆さんへプレゼントするお菓子💕
購入して応援してくださる方を募ったところ、
たくさんの方にご購入いただき!!!
Amazon欲しいものリストが
なんと1日で空っぽに〜〜😳

のっぽのっぽ応援団の皆さまのお気持ちが
本当に嬉しかったです😭
応援してくださった皆さま、感謝申し上げます🙇🏻‍♀️

参加してくれたお子さんや大人の皆さんに
プレゼントさせていただきまーす🎁
5/11(日) は、ぜひ高松の池に遊びに来てくださいね!

=======================

足の8020ウォーキング in 盛岡👣
 「歩くこと」で子どもたちへの
  支援につながるウォーキング

「足の8020ウォーキング」とは、
参加された方の数や歩いた日数によって得られる
協賛金を全額貧困のこどもたちを支援する団体に
寄付する非営利・寄付型ウォーキングイベント!

【80歳で20分間キビキビ歩くことができる社会】の
実現を通して、健康寿命をのばし、
医療費と社会保障費削減に繋がる市民運動です😊

https://www.ashino8020.jp

★期日 … 2025年5月11(日)
★スタンプカード配布時間 … 7:00~15:00

★スタンプカード配布場所
  高松の池(高松公園)
 岩手県盛岡市高松1丁目26-1
(盛岡市立図書館側の遊歩道のテントを目印に来てね)

★ブース① 
  足の計測&靴ひも結び直し屋さん 
 (フットケアサロン足養香)
 10:00〜13:00 ※お一人100円

計測器を使い、足長と足幅を知ることで
履いている靴が自分の足に合っているか
アドバイスをいただけます💡
また、靴ひもをきちんと結ぶことで
靴のフィット感、歩きやすさ、靴の重さの
違いに気付き、さまざまな足のトラブル予防に!

★ブース②
  ゴミ拾い or 高松の池ビンゴで お菓子をゲット!
 (参加費無料)

スタンプカードをもらったら、
高松の池周辺を自由にウォーキング♪

当日参加も大歓迎ですが、
事前にお申込みいただけると嬉しいです😃

お申込みはこちらから⬇️
https://forms.gle/gA7y5FXeqAr7XmCE8

ご参加お待ちしております!

のっぽのっぽ ( 日脇春香・隆弘 )
📩 info@no-ppo.com

🍀「のっぽのっぽ」の今後の予定🍀

★6月8(日) 9:30〜13:30
「新緑の森と草原で あそぼう🌳」(仮)
安比高原 ブナの駅集合(八幡平市)
詳細をお楽しみに♬

★6月18日(水) 13:30〜15:30 ※今回は午後です
「のんびり のっぽのっぽ」(盛岡市中央公民館)

★7月9日(水) 10:00〜12:00
「色からみえる 子どもの声や気持ち」(仮)
(場所は検討中です)

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てくださいね😊

#のっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
#足の8020ウォーキング
.
【 足は あなたのすべてを支え  あなたのすべてを知っている】

『足の8020ウォーキング in 盛岡👣 』
5/11(日)開催と日にちが迫ってきました😊

今年のイベントでは、
盛岡市肴町にある「フットケアサロン 足養香」さんが
「足の測定&靴ひも結び直し屋さん」として
10:00〜13:00までの間、
ブース出店してくださいます🙌🏻 (お一人100円)

足養香さんInstagram⬇️
@soyoka.a.i 

計測器を使い、足長と足幅を知ることで
履いている靴が自分の足に合っているか
アドバイスをいただけます💡

また、靴ひもをきちんと結ぶことで
靴のフィット感、歩きやすさ、靴の重さの
違いに気付き、さまざまな足のトラブル予防に!

はくだけで足を整える靴下「ケアソク」や
歩行の安定を助けるバンド等の販売もありますよ☝🏻

いつも自分のことを支えてくれている
足に思いを馳せ、歩くことの大切さを
考える時間になること間違いなしです💕

5/11(日)は、
ぜひ高松の池に遊びに来てくださいね!

=======================

足の8020ウォーキング in 盛岡👣
 「歩くこと」で子どもたちへの
  支援につながるウォーキング

「足の8020ウォーキング」とは、
参加された方の数や歩いた日数によって得られる
協賛金を全額貧困のこどもたちを支援する団体に
寄付する非営利・寄付型ウォーキングイベント!

【80歳で20分間キビキビ歩くことができる社会】の
実現を通して、健康寿命をのばし、
医療費と社会保障費削減に繋がる市民運動です😊

@ashino_8020 

★期日 … 2025年5月11(日)
★スタンプカード配布時間 … 7:00~15:00

★スタンプカード配布場所
  高松の池(高松公園)
 岩手県盛岡市高松1丁目26-1
(盛岡市立図書館側の遊歩道のテントを目印に来てね)

★ブース① 
  足の計測&靴ひも結び直し屋さん 
 (フットケアサロン足養香)
 10:00〜13:00 ※お一人100円

★ブース②
  ゴミ拾い or 高松の池ビンゴで お菓子をゲット!
 (参加費無料)

スタンプカードをもらったら、
高松の池周辺を自由にウォーキング♪

当日参加も大歓迎ですが、
事前にお申込みいただけると嬉しいです😃

お申込みはこちらから⬇️
https://forms.gle/gA7y5FXeqAr7XmCE8

ご参加お待ちしております!

のっぽのっぽ ( 日脇春香・隆弘 )
📩 info@no-ppo.com

🍀「のっぽのっぽ」の今後の予定🍀

★5月7日(水) 18:00〜21:00
コミュニティ・スクール勉強会(アイーナ)
https://forms.gle/Ex4syrhyXADJ86RU7
⬆️ 残席ラスト1です!すべり込み大歓迎😍

★6月8(日) 9:30〜13:30
「新緑の森と草原で あそぼう🌳」(仮)
安比高原 ブナの駅集合(八幡平市)
詳細をお楽しみに♬

★6月18日(水) 13:30〜15:30 ※今回は午後です
「のんびり のっぽのっぽ」(盛岡市中央公民館)

★7月9日(水) 10:00〜12:00
「色からみえる 子どもの声や気持ち」(仮)
(場所は検討中です)

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てくださいね😊

#のっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
#足の8020ウォーキング
.
のっぽのっぽ は、
子どもの声や子どもの権利を大切にすることについて
仲間の皆さんと一緒に考え続けています。

私たちと同じように
子どもたちのことを大切に思い、
子どもたちの意見表明や権利主張について考えている
岩手県立大学の学生さんたちと
出会うことができました🌈

先日、一緒にどんなことができるかな〜と
顔合わせ & 作戦会議を行いました😊
ニュージーランドへの留学を通して
さまざまな学びを体験してきた皆さん!

これから、いろいろと相談を進めながら
学生さんたちと私たちの「やってみたい!」を
形にしていきますので、どうぞお楽しみに♬

ニュージーランドのお土産、嬉し〜い🎁
ありがとうございます!
学生さんたちから
新たな気付きや学びをいただけること、
楽しみでなりません✨

#のっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県立大学
#子どもの権利を大切にする
#子どもの声を大切にする
. いよいよ明後日🙌🏻子どもも 大人 .
いよいよ明後日🙌🏻子どもも 大人も あつまれ〜
【 Mottainaiテラスで のんびりのっぽのっぽ 】

「Mottainaiテラス」は、
それぞれが自然体で過ごしながら
ゆるやかに交流し、心豊かに過ごせる場所。
”もったいない精神”を形にした「裂き織」を通して
一人ひとりの違いを認め合い、
支え合いながら過ごせる地域になることを願って、
「Saccora Share Global株式会社」さんが
2024年秋、岩手県滝沢市に
新たに立ち上げた交流拠点です✨

@saccora_share_global 

@mottainai_terrace 

素敵なMottainai テラスさんを会場に開催する
『のんびり のっぽのっぽ』!
いよいよ明後日5/3(土)です〜♬
お天気も良さそうな予感🌞

「裂き織」体験は、
午前の部が満席となりました🈵
午後の部はまだ少し余裕がございます👌

Mottainai テラスでは、
素晴らしい景色と共に美味しい食事も満喫できます!
この日、この場に集まる方との
偶然の出会いや交流も楽しんでいただきたいです。

そして何より、
多くの子どもたちや大人の方々に
Mottainai テラスの石頭 悦さん、祐司さんご夫婦に
出会ってほしいのです☺️
ぜひぜひ、お二人とのおしゃべりや
ゆったりとした時間を味わいにいらしてくださいね!

◆ 日時 ◆
2025年5月3日(土)  10:00~15:00
  お好きな時間に遊びに来てください♪

◆ 場所 ◆
Mottainai テラス 
♿️車いすの方も利用できます
( 〒020-0605 岩手県滝沢市砂込911-4 )

◆参加費◆
お飲み物、お食事いずれかの注文をお願いします
☝🏻「裂き織体験」を申し込まれる方は、
 別途お一人1,300円が必要となります。
 ( 通常の体験料金:3,300円 )

◆ 参加対象 ◆
「のっぽのっぽ」や「Mottainaiテラス」に
関心がある方ならどなたでもOK!

◆ 活動内容 ◆
Mottainaiテラスで
やりたいことをしてのんびり過ごそう

・ただただ ボーっとする
・岩手山を眺めながらブランコ、お散歩
・羊の群れを探しに行く
・のんびり読書、のんびり焚き火
・コワーキングスペースでひっそりお仕事
・集まった方とおしゃべり…などなど

「裂き織体験」 
① 10:30頃〜 (満席🈵)
② 13:30頃〜 (残3名)
※ 裂き織体験は、事前予約をお願いいたします🙏

◆ 申込方法 ◆
当日参加もOKですが、
事前に申し込んでいただけると助かります。
※「裂き織体験」を希望される方は
  事前予約をお願いいたします!

申し込みは、こちらから⬇️
https://forms.gle/CuaGnhCmGycWREZXA

心配なことや分からないことがある時には、
気軽にご相談ください。

のっぽのっぽ(代表:日脇春香・隆弘)
📩 info@no-ppo.com

========================

🍀 のっぽのっぽ」の今後の予定 🍀

★5月7日(水) 18:00〜21:00
コミュニティ・スクール勉強会(アイーナ)
https://forms.gle/Ex4syrhyXADJ86RU7
⬆️ こちらもまもなく満席です💨

★5月11日(日) 7:00〜15:00
足の8020ウォーキングin盛岡👣(高松の池)
https://forms.gle/gA7y5FXeqAr7XmCE8

★6月8(日) 10:00〜
「森と草原を馬と一緒に歩こう🌳」(仮)
安比高原 ブナの駅集合(八幡平市)
詳細をお楽しみに♬

★6月18日(水) 13:30〜15:30 ※今回は午後です
「のんびり のっぽのっぽ」(盛岡市中央公民館)

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てくださいね😊

#のっぽのっぽ
#のんびりのっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県滝沢市
#Mottainaiテラス
#もったいないテラス
.
※ リストの商品すべてを 応援団の皆さまに
  即日 ご購入いただきました🙌🏻 感激😭
 ご協力本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️

【御礼🈵お菓子購入で応援をお願いします🎁】

おそるおそる…初めてのお願いです🙇🏻‍♀️

5月11日(日)に開催予定の
「足の8020ウオーキングin盛岡👣」にて
ゴミ捨い または 高松の池ビンゴに
参加してくれた 子どもたち&大人たちに
お菓子をプレゼントしたいと思っております。

今回は、そのお菓子の購入を
いつものっぽのっぽを応援してくださっている
皆さんにお願いしてみようと…
ドキドキしながらの投稿をしています💦

『お菓子 購入で応援!』ということで
Amazon欲しいものリストの中から
子どもたち&大人たちに
プレゼントしたいお菓子を選んで
購入していただけませんか🙏

のっぽのっぽの
Amazonほしいものリストはこちら⬇️

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/34CGGT8KU4YCF

のっぽのっぽ応援団の皆さんからのプレゼントとして
参加してくださった方々に手渡せたら…
とてもとても嬉しいです🥲
なにとぞよろしくお願いいたします✨

========================

昨年、たくさんの方にご参加いただいた
『足の8020ウォーキング👣』
今年も、のっぽのっぽがアンバサダーとなり、
「一般社団法人 足の8020」に協力する形で
岩手でのイベントを開催します!

「足の8020ウォーキング」とは、
協賛金を全額貧困のこどもたちを支援する団体に
寄付する非営利・寄付型ウォーキングイベント!

【80歳で20分間キビキビ歩くことができる社会】の
実現を通して、健康寿命をのばし、
医療費と社会保障費削減に繋がる市民運動です😊

今年は盛岡市肴町にある
「フットケアサロン足養香」さんにご協力いただき、
足の計測や靴ひもの結び直しなどを通して、
歩行や足のトラブル予防についての
アドバイスをいただくことができます!

「フットケアサロン足養香(そよか)」さんHP⬇️
https://soyoka-footcare.com

ゴミ拾い 又は高松の池ビンゴで
お菓子をゲットできる企画もありますよ〜♬

今年は、私たちが大好きな
「高松の池」での開催となります🙌🏻
自然豊かな高松の池の周りを
ウォーキングしに来ませんか?

足の8020ウォーキング in 盛岡👣
 「歩くこと」で子どもたちへの
  支援につながるウォーキング

★期日 … 2025年5月11(日)
★スタンプカード配布時間 … 7:00~15:00

★スタンプカード配布場所
  高松の池(高松公園)
 岩手県盛岡市高松1丁目26-1
(盛岡市立図書館側の遊歩道のテントを目印に来てね)

★ブース① 
  足の計測&靴ひも結び直し屋さん 
 (フットケアサロン足養香)
 10:00〜13:00 ※お一人100円

★ブース②
  ゴミ拾い or 高松の池ビンゴで お菓子をゲット!
 (参加費無料)

スタンプカードをもらったら、
高松の池周辺を自由にウォーキング♪

当日参加も大歓迎ですが、
事前にお申込みいただけると嬉しいです😃

お申込みはこちらから⬇️
https://forms.gle/gA7y5FXeqAr7XmCE8

ご参加お待ちしております!

のっぽのっぽ ( 日脇春香・隆弘 )
📩 info@no-ppo.com

========================

🍀「のっぽのっぽ」の今後の予定🍀

★5月3日(土) 10:00〜15:00
Mottainai テラスで のんびりのっぽのっぽ
(滝沢市 : Mottainai テラス)
https://forms.gle/CuaGnhCmGycWREZXA

⬆️ 裂き織体験は、少しずつお席が埋まってきておりますので、体験を希望される方はお早めにお申込みください💨

★5月7日(水) 18:00〜21:00
コミュニティ・スクール勉強会(アイーナ)
https://forms.gle/Ex4syrhyXADJ86RU7
⬆️ こちらも残席わずかです!

★6月8(日) 10:00〜14:00
「森と草原を馬と一緒に歩こう🌳」(仮)
安比高原 ブナの駅集合(八幡平市)
詳細をお楽しみに♬

★6月18日(水) 13:30〜15:30 ※今回は午後です
「のんびり のっぽのっぽ」(盛岡市中央公民館)

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てくださいね😊

#のっぽのっぽ
#のんびりのっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
.
あと1週間後🙌🏻子どもも 大人も あつまれ〜
【 Mottainaiテラスで のんびりのっぽのっぽ 】

「Mottainaiテラス」は、
それぞれが自然体で過ごしながら
ゆるやかに交流し、心豊かに過ごせる場所。
”もったいない精神”を形にした「裂き織」を通して
一人ひとりの違いを認め合い、
支え合いながら過ごせる地域になることを願って、
「Saccora Share Global株式会社」さんが
2024年秋、岩手県滝沢市に
新たに立ち上げた交流拠点です✨

@saccora_share_global 

@mottainai_terrace 

素敵なMottainai テラスさんを会場に開催する
『のんびり のっぽのっぽ』!
あと1週間後と迫ってきました〜♬

ぜひ体験していただきたいのが「裂き織」です✨
古い布を細く裂いて、織物に仕上げる裂き織。
それぞれが選ぶ糸や織り方で、
一人ひとり違った表現が織物に映し出されます。

これが本当に奥深くて、大人も子どもも
いつの間にか没頭してしまうのです。
お席が埋まってきておりますので、
体験を希望される方はお申込みをお早めに…

まだまだ雪が残る岩手山を前に
皆さんは何をしたいですか?
春を迎え、元気に走り回る羊さんたちにも
会えるかもしれませんよ💕

◆ 日時 ◆
2025年5月3日(土)  10:00~15:00
  お好きな時間に遊びに来てください♪

◆ 場所 ◆
Mottainai テラス 
♿️車いすの方も利用できます
( 〒020-0605 岩手県滝沢市砂込911-4 )

◆参加費◆
お飲み物、お食事いずれかの注文をお願いします
☝🏻「裂き織体験」を申し込まれる方は、
 別途お一人1,300円が必要となります。
 ( 通常の体験料金:3,300円 )

◆ 参加対象 ◆
「のっぽのっぽ」や「Mottainaiテラス」に
関心がある方ならどなたでもOK!

◆ 活動内容 ◆
Mottainaiテラスで
やりたいことをしてのんびり過ごそう

・ただただ ボーっとする
・岩手山を眺めながらブランコ、お散歩
・羊の群れを探しに行く
・のんびり読書、のんびり焚き火
・コワーキングスペースでひっそりお仕事
・集まった方とおしゃべり…などなど

「裂き織体験」 
① 10:30頃〜 (残2名)
② 13:30頃〜 (残3名)
※ 裂き織体験は、事前予約をお願いいたします🙏

◆ 申込方法 ◆
当日参加もOKですが、
事前に申し込んでいただけると助かります。
※「裂き織体験」を希望される方は
  事前予約をお願いいたします!

申し込みは、こちらから⬇️
https://forms.gle/CuaGnhCmGycWREZXA

心配なことや分からないことがある時には、
気軽にご相談ください。

のっぽのっぽ(代表:日脇春香・隆弘)
📩 info@no-ppo.com

========================

🍀 のっぽのっぽ」の今後の予定 🍀

★5月7日(水) 18:00〜21:00
コミュニティ・スクール勉強会(アイーナ)
https://forms.gle/Ex4syrhyXADJ86RU7
⬆️ こちらも残席わずかです!

★5月11日(日) 7:00〜15:00
足の8020ウォーキングin盛岡👣(高松の池)
https://forms.gle/gA7y5FXeqAr7XmCE8

★6月8(日) 10:00〜14:00
「森と草原を馬と一緒に歩こう🌳」(仮)
安比高原 ブナの駅集合(八幡平市)
詳細をお楽しみに♬

★6月18日(水) 13:30〜15:30 ※今回は午後です
「のんびり のっぽのっぽ」(盛岡市中央公民館)

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てくださいね😊

#のっぽのっぽ
#のんびりのっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県滝沢市
#Mottainaiテラス
#もったいないテラス
.
【今年もやります!足の8020ウォーキング🍃】

昨年、たくさんの方にご参加いただいた
『足の8020ウォーキング👣』
今年も、のっぽのっぽがアンバサダーとなり、
「一般社団法人 足の8020」に協力する形で
岩手でのイベントを開催します!

「足の8020ウォーキング」とは、
協賛金を全額貧困のこどもたちを支援する団体に
寄付する非営利・寄付型ウォーキングイベント!

【80歳で20分間キビキビ歩くことができる社会】の
実現を通して、健康寿命をのばし、
医療費と社会保障費削減に繋がる市民運動です😊

@ashino_8020 

今年は盛岡市肴町にある
「フットケアサロン足養香」さんにご協力いただき、
足の計測や靴ひもの結び直しなどを通して、
歩行や足のトラブル予防についての
アドバイスをいただくことができます!

「フットケアサロン足養香(そよか)」さん⬇️
@soyoka.a.i 

ゴミ拾い 又は高松の池ビンゴで
お菓子をゲットできる企画もありますよ〜♬

今年は、私たちが大好きな
「高松の池」での開催となります🙌🏻
自然豊かな高松の池の周りを
ウォーキングしに来ませんか?

=======================

足の8020ウォーキング in 盛岡👣
 「歩くこと」で子どもたちへの
  支援につながるウォーキング

★期日 … 2025年5月11(日)
★スタンプカード配布時間 … 7:00~15:00

★スタンプカード配布場所
  高松の池(高松公園)
 岩手県盛岡市高松1丁目26-1
(盛岡市立図書館側の遊歩道のテントを目印に来てね)

★ブース① 
  足の計測&靴ひも結び直し屋さん 
 (フットケアサロン足養香)
 10:00〜13:00 ※お一人100円

★ブース②
  ゴミ拾い or 高松の池ビンゴで お菓子をゲット!
 (参加費無料)

スタンプカードをもらったら、
高松の池周辺を自由にウォーキング♪

当日参加も大歓迎ですが、
事前にお申込みいただけると嬉しいです😃

お申込みはこちらから⬇️
https://forms.gle/gA7y5FXeqAr7XmCE8

ご参加お待ちしております!

のっぽのっぽ ( 日脇春香・隆弘 )
📩 info@no-ppo.com

=======================

🍀「のっぽのっぽ」の今後の予定🍀

★5月3日(土) 10:00〜15:00
Mottainai テラスで のんびりのっぽのっぽ
(滝沢市 : Mottainai テラス)
https://forms.gle/CuaGnhCmGycWREZXA

⬆️ 裂き織体験は、少しずつお席が埋まってきておりますので、体験を希望される方はお早めにお申込みください💨

★5月7日(水) 18:00〜21:00
コミュニティ・スクール勉強会(アイーナ)
https://forms.gle/Ex4syrhyXADJ86RU7
⬆️ こちらも残席わずかです!

★6月8(日) 10:00〜14:00
「森と草原を馬と一緒に歩こう🌳」(仮)
安比高原 ブナの駅集合(八幡平市)
詳細をお楽しみに♬

★6月18日(水) 13:30〜15:30 ※今回は午後です
「のんびり のっぽのっぽ」(盛岡市中央公民館)

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てくださいね😊

#のっぽのっぽ
#のんびりのっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
. 2025年4月17日(木)盛岡市中央公民館に .
2025年4月17日(木)盛岡市中央公民館にて
「のんびりのっぽのっぽ」を開催しました!
2025年度の 
のっぽのっぽの活動スタートです♬

昨年度から繋がってくださっている皆さんの
お顔を見ることができてホッと安心し、
初めて参加してくださった皆さんと
お話することができてワクワクし…🌈

とっても嬉しいスタートとなりました🙌🏻

やることは、なんにも決めていないのが
「のんびりのっぽのっぽ」

自然とあちこちにおしゃべりの輪ができていたり、
のっぽのっぽ文庫の本を
じっくり読んでくださっていたり、
共通の話題で盛り上がり、
それなら〇〇さんに聞いてみたらいいよ!と
紹介し合っていたり…
皆さん思い思いの時間を過ごしていました😊

毎回イベントのたびに思うことですが、
参加者みんなで撮った写真、
皆さん本当に素敵な表情なんです。
何度も眺めては、
参加してくださった皆さんから
元気をいただいている私たちです💕

今回は、なんと1歳のお子さんたちも
参加してくれて、みんなメロメロでした〜🥰

参加してくださった皆さん、
ありがとうございました!

のっぽのっぽ ( 日脇春香・隆弘 )
📩 info@no-ppo.com

🍀「のっぽのっぽ」の今後の予定🍀
5月は、のっぽのっぽイベント目白押しです💨

★5月3日(土) 10:00〜15:00
Mottainai テラスで のんびりのっぽのっぽ
(滝沢市 : Mottainai テラス)
https://forms.gle/CuaGnhCmGycWREZXA

★5月7日(水) 18:00〜21:00
コミュニティ・スクール勉強会(アイーナ)
https://forms.gle/Ex4syrhyXADJ86RU7

★5月11(日) 7:00〜15:00
今年もやりますよ〜!
「足の8020ウォーキング in 盛岡👣」
今年は、盛岡市・高松の池で開催予定です😁
詳細が決まり次第、お知らせいたします。

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てくださいね😊

#のっぽのっぽ
#のんびりのっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
#盛岡市中央公民館
.
昨年度、盛岡市主催で開催された
「子ども・子育て支援フォーラム」

ありがたいことに
のっぽのっぽにお声掛けいただき、
佛教大学 社会福祉学部 准教授 であり
子どもの権利・きもちプロジェクト代表の
長瀬正子さんの講演
「 わたしの気持ちと『子どもの権利』 」を
多くの方に聞いていただくことができました。

@kodomonokenri_kimochi_p 

その時に寄せられた質問に対する
長瀬さんからの回答が
盛岡市のホームページで公開されました!

まるで長瀬さんからの
お手紙が届いたような…とても嬉しい気持ちです☺️

質問してくださった方に届きますように。

フォーラムに参加された方にも
参加されなかった方にも
読んでいただきたい内容ですので、
こちらの盛岡市のホームページから
ぜひご覧ください⬇️

https://www.city.morioka.iwate.jp/kosodate/ikuji/1050250.html

#のっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
#子どもの権利
#子どもの声を聴く
#子どもの権利きもちプロジェクト
. 【 今週木曜です!4/17 のんびりのっ .
【 今週木曜です!4/17 のんびりのっぽのっぽ 】

新年度が始まり、新しい環境や状況の中で
少し緊張した日々を過ごしている方も
多いかもしれませんね😌

2025年4月17日(木)9:30~11:30
盛岡市中央公民館 別館(旧南部家別邸)にて
『のんびり のっぽのっぽ』を開催します🍃

ちょっと肩の力を抜いて、のんびりしに
遊びに来ませんか?

途中での入退室OK。
好きな時間に来ていいですよ〜👌

盛岡市中央公民館の別館で
やりたいことをしてのんびり過ごします🍃

・みんなと とりとめもなくおしゃべり
・畳の部屋でゴロゴロしながら読書
 (みんなでつくった「のっぽのっぽ文庫」の本があるよ)
・別館の目の前の庭園をゆっくりお散歩
 (池があって、季節ごとの風景もステキ)
・勉強したいものを持ってきて黙々と学習
 (サポートもするよ)
・子どもたちの幸せや地域の未来についての作戦会議
・ただただ ボーっとする
・やりたいことが何なのかを考える …などなど

子どもたちが
さまざまな人や価値観に出会える場づくりに取り組む
「のっぽのっぽ」に 関心がある方なら
どなたでも参加OK👌

子どもも、大人も遊びに来てね😊
なんだか学校に行きたくないな〜
仕事に行きたくないな〜という方もぜひどうぞ♡

◆ 申込方法 ◆
当日参加もOKですが、
事前に申し込んでいただけると助かります。
申し込みは、こちらのGoogleフォームより⬇️

https://forms.gle/cVQhoZKmZ1vxquFv5

お申込みがうまくいかない場合、
不安なことや分からないことがある時には、
お気軽に連絡ください。

📩 info@no-ppo.com

🍀「のっぽのっぽ」の今後の予定🍀

★5月3日(土) 10:00〜15:00
Mottainai テラスで のんびりのっぽのっぽ
(滝沢市 : Mottainai テラス)
https://forms.gle/CuaGnhCmGycWREZXA

★5月7日(水) 18:00〜21:00
コミュニティ・スクール勉強会(アイーナ)
https://forms.gle/Ex4syrhyXADJ86RU7

★5月11(日)
今年もやります!
足の8020ウォーキング👣(盛岡市:高松の池)

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てくださいね😊

#のっぽのっぽ
#のんびりのっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
#盛岡市中央公民館
.
【 コミュニティ・スクール勉強会のお誘い📢】

皆さんは「コミュニティ・スクール」という仕組みを
ご存知でしょうか?

「コミュニティ・スクール」
正式には「学校運営協議会制度」と呼ばれるもので
学校と地域の人たちが力を合わせて
子どもたちの教育や学校運営に
取り組むことができる仕組みのこと。

学校運営に地域の声を積極的に生かし、
地域と一体となって
特色ある学校づくりを進めるためには、
どんなことを大切にするといいのでしょうか。

学校・家庭・地域みんなで楽しい学校をつくりたい💕
そんな思いから、今回の勉強会を企画しました😃

私たちが学校支援ボランティアとして、
小学校に常駐してサポートを行うキッカケとなった
東京・板橋第十小学校の
コミュニティ・スクール委員長の塚本忠行さんが
岩手に来てくださいます✨

数々の学校で地域コーディネーターや
コミュニティ・スクール アドバイザーとして
大活躍されている塚本さんから
皆さんも一緒に学んでみませんか?

交流会もありますので、塚本さんを囲んで
美味しいお弁当を食べながら
それぞれの地域の情報を共有したり、
仲間とつながったりする機会にしましょう♬

『 学校・家庭・地域みんなでつくる
  コミュニティ・スクール勉強会』

⭐️日時  2025年5月7日(水)
■勉強会  18:00-19:30 
■交流会  19:30-21:00

⭐️場所
いわて県民情報交流センターアイーナ 
  6階 団体活動室2
⭐️参加費
◾️勉強会  500円
◾️勉強会+交流会 (お弁当・飲み物代含む)
 500円+1,500円 =2,000円

⭐️お申込はコチラ⬇️
https://forms.gle/Ex4syrhyXADJ86RU7

心配なことや分からないことがある時には、
気軽にご相談ください。

のっぽのっぽ(代表:日脇春香・隆弘)
📩 info@no-ppo.com

🍀 のっぽのっぽ」の今後の予定 🍀

◆4月17日(木) 9:30〜11:30 
のんびり のっぽのっぽ(盛岡市中央公民館 別館)
https://forms.gle/cVQhoZKmZ1vxquFv5

◆5月3日(土)10:00〜15:00
Mottainai テラスで のんびりのっぽのっぽ
(滝沢市・Mottainai テラス)
https://forms.gle/CuaGnhCmGycWREZXA

◆5月11日(日) 早朝〜15:00頃 予定
足の8020ウォーキング👣(高松の池)

気になるイベントがありましたら、
ぜひ遊びに来てください!

#のっぽのっぽ
#のんびりのっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
. 子どもも 大人も あつまれ〜 【 Motta .
子どもも 大人も あつまれ〜
【 Mottainaiテラスで のんびりのっぽのっぽ 】

昨年12月にも開催した
『Mottainaiテラスで のんびりのっぽのっぽ』
今年も 5/3(土) に 開催しますよ〜🙌🏻

「Mottainaiテラス」は、
それぞれが自然体で過ごしながら
ゆるやかに交流し、心豊かに過ごせる場所。
”もったいない精神”を形にした「裂き織」を通して
一人ひとりの違いを認め合い、
支え合いながら過ごせる地域になることを願って、
「Saccora Share Global株式会社」さんが
2024年秋、岩手県滝沢市に
新たに立ち上げた交流拠点です✨

https://ssg-iwate.com

@mottainai_terrace 

またまた 素敵なMottainai テラスさんを会場に
『のんびり のっぽのっぽ』を開催します!

◆ 日時 ◆
2025年5月3日(土)  10:00~15:00
  お好きな時間に遊びに来てください♪

◆ 場所 ◆
Mottainai テラス 
♿️車いすの方も利用できます
( 〒020-0605 岩手県滝沢市砂込911-4 )

◆参加費◆
お飲み物、お食事いずれかの注文をお願いします
☝🏻「裂き織体験」を申し込まれる方は、
 別途お一人1,300円が必要となります。
 ( 通常の体験料金:3,300円 )

◆ 参加対象 ◆
「のっぽのっぽ」や「Mottainaiテラス」に
関心がある方ならどなたでもOK!

◆ 活動内容 ◆
Mottainaiテラスで
やりたいことをしてのんびり過ごそう

・ただただ ボーっとする
・岩手山を眺めながらブランコ、お散歩
・羊の群れを探しに行く
・のんびり読書、のんびり焚き火
・コワーキングスペースでひっそりお仕事
・集まった方とおしゃべり…などなど

「裂き織体験」 
① 10:30頃〜 (限定4名)
② 13:30頃〜 (限定4名)
※ 裂き織体験は、事前予約をお願いいたします🙏

◆ 申込方法 ◆
当日参加もOKですが、
事前に申し込んでいただけると助かります。
※「裂き織体験」を希望される方は
  事前予約をお願いいたします!

申し込みは、こちらから⬇️
https://forms.gle/CuaGnhCmGycWREZXA

心配なことや分からないことがある時には、
気軽にご相談ください。

前回は、雪の中のテラスでしたが、
今回は春を満喫できる爽やかな季節🍃
きっと羊さんたちも歓迎してくれるはず🐑

自分だけのコースターをつくることができる
裂き織体験は、前回も大好評でしたのでぜひ!

のんびり過ごしに来てくださいね♬

のっぽのっぽ(代表:日脇春香・隆弘)
📩 info@no-ppo.com

🍀 のっぽのっぽ」の今後の予定 🍀

◆5月7日(水)18:00〜19:30予定
学校・家庭・地域みんなでつくる学校
コミュニティスクール勉強会(仮)(アイーナ)

◆5月11日(日) 
足の8020ウォーキング👣(場所は調整中)

気になるイベントがありましたら、
ぜひ遊びに来てください!

#のっぽのっぽ
#のんびりのっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県滝沢市
#Mottainaiテラス
#もったいないテラス
.
【 のんびりのっぽのっぽ 】のお知らせ📢

吹く風も暖かくなり、
春を感じるようになってきましたね🍀

2025年度の
のっぽのっぽの活動がスタートします♬

最初の活動は、
2025年4月17日(木)9:30~11:30
盛岡市中央公民館 別館(旧南部家別邸)にて
『のんびり のっぽのっぽ』です😊

途中での入退室OK。
好きな時間に来ていいですよ〜👌

盛岡市中央公民館の別館で
やりたいことをしてのんびり過ごします🍃

・みんなと とりとめもなくおしゃべり
・畳の部屋でゴロゴロしながら読書
 (みんなでつくった「のっぽのっぽ文庫」の本たちがあるよ)
・別館の目の前の庭園をゆっくりお散歩
 (池があって、季節ごとの風景もステキ)
・勉強したいものを持ってきて黙々と学習
 (サポートもするよ)
・子どもたちの幸せや地域の未来についての作戦会議
・ただただ ボーっとする
・やりたいことが何なのかを考える …などなど

子どもたちが
さまざまな人や価値観に出会える場づくりに取り組む
「のっぽのっぽ」に 関心がある方なら
どなたでも参加OK👌

年度が変わるこの時期、
いろいろな気持ちと向き合いながら
バタバタした日々を過ごす方も多いかもしれません。
元気な方も、ちょっとお疲れ気味の方も、
肩の力を抜きに遊びに来てください💕

子どもも、大人も遊びに来てね😊
なんだか学校に行きたくないな〜
仕事に行きたくないな〜という方もぜひどうぞ♡

◆ 申込方法 ◆
当日参加もOKですが、
事前に申し込んでいただけると助かります。
申し込みは、こちらのGoogleフォームより⬇️

https://forms.gle/cVQhoZKmZ1vxquFv5

お申込みがうまくいかない場合、
不安なことや分からないことがある時には、
お気軽に連絡ください。

📩 info@no-ppo.com

🍀「のっぽのっぽ」の今後の予定🍀

★5月3日(土) 
Mottainai テラスで のんびりのっぽのっぽ
(滝沢市 : Mottainai テラス)
★5月10日(土) or 11(日)
今年もやります!
足の8020ウォーキング👣(盛岡市:木伏)※調整中

参加してみたいイベントがある時には
いつでも遊びに来てください😊

#のっぽのっぽ
#のんびりのっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
#盛岡市中央公民館
.
佛教大学 社会福祉学部 准教授であり
子どもの権利・きもちプロジェクト代表の
長瀬正子さんがコーディネートする講座!

@kodomonokenri_kimochi_p 

昨年度も、子どもの権利について
たくさんの学びをいただいたのですが、
なんと 今年度のテーマは、
『子どもの声を大切にする学校を考える』です!

長瀬さんコーディネートによる
豪華講師陣から学ぶことができますよ✨
京都の佛教大学まで飛んで行って
対面で受講したい気持ちでいっぱいなのですが…
オンライン受講も可能(1ヶ月間の見逃し配信あり)!
今年度も さっそく日程を確保して申し込みました🙌🏻

以下、
佛教大学 オープンラーニングセンターHPより⬇️

=======================

『 子どもの声を大切にする学校を考える 』
 〜 子どもの権利の視点から 〜

いじめや不登校…学校をめぐるニュースは、苦しいものも少なくありません。学校は、社会において子どもの育ちを支える大切な場所です。学校が、全ての子どもにとって、安心して学びを積み重ねられる場になるために何が求められるのでしょうか。
本講座は、こども基本法が制定され3年目となる現在、子どもの権利の視点から学校の可能性を考えたいと思います。

◆ 第1回:4月14日(月)  15:00〜16:15
  子どもの権利と学校をめぐって

◆ 第2回:5月19日(月) 15:00〜16:15
  精神疾患の親をもつ子どもの声と学校

◆ 第3回:6月9日(月) 15:00〜16:15
  学校をめぐる子どもの声
~スクールロイヤーと子どもの人権オンブズパーソン~

◆ 第4回:7月14日(月) 15:00〜16:15
  不登校・行きしぶり状態の子どもの声

◆ 第5回:8月18日(月) 15:00〜16:15
  子どもの声を聴く
 〜学校でのソーシャルワーク実践から〜

=======================

1,000円で2025年度前期の正会員になると
各回半額の1,000円で受講できてお得です🉐

講座へのお申込みは
佛教大学オープンラーニングセンターHPより⬇️

https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc

すべての子どもが
安心の中で学ぶことができる学校。
そんな学校のことを一緒に考え、
一緒に動いてくれる仲間を増やしたいのです😊

皆さんも 学んでみませんか?

#佛教大学オープンラーニングセンター
#長瀬正子
#子どもの権利
#子どもの声を聴く
#子どもの声を大切にする学校を考える
.
先日は盛岡市南青山にある
住宅型有料老人ホーム「りんごのおうち🍎」へ♬
ナラビットホールディングス株式会社 代表の
北村 充さんのお話を伺ってきました😊

@ringono.ouchi 

住宅地の中に広がるりんご畑。
可愛らしいロゴに迎えられて建物の中に入ると、
誰でもくつろげる
カフェのようなフリースペースがあり、
地域の方も産直コーナーでお買い物ができたり、
可愛い羊さん2頭を眺めることができたり…🐑
本当にここは老人ホーム⁉︎と疑ってしまうような
とっても素敵な場所なのです💕

ご高齢の方々の「介護」だけをしているのではなく
「 一人ひとりの物語を知り
  一人ひとりの人生を応援する 」
ということを大切にされているとのことで、
利用されている方の人生はもちろん、
ここで働く社員さんの人生も応援している
本当にあたたかい場所です。

平均年齢28歳という若い世代の社員さんたち!
さまざまなエピソードを伺っていたら、
まさに「失敗しても大丈夫」を実感しながら、
みんなでチャレンジを楽しんでいる様子が
伝わってきました。

例え ご高齢であっても、認知症であっても、
できることを奪わない。
それぞれが それぞれの役割を果たしながら、
みんなが大きな安心の中で
「ありがとう」に包まれて暮らしを重ねていく…。

北村さんのお話から、
私たちまで たくさんの愛をいただいた気持ちです。

りんごのおうち🍎には、
本当にたくさんのストーリーが詰まっており、
年齢や立場を超えた関わりが生まれ、
地域の人と人とが繋がり、支え合っていくための
楽しくて面白い仕掛けがたくさん!!!

北村さんは、
「けっこう面倒くさい場所なんですよ😅」と
笑っていらっしゃいましたが、
地域の繋がりが希薄になっている今、
その「面倒くささ」が
実はとても大切なのではないかと思います。

りんごのおうち🍎の魅力が伝わるニュース⬇️
挑戦する若き介護士たち〜最前線に密着〜
【Jチャンいわて】

https://youtu.be/9MKslU9-fMo?feature=shared

ぜひぜひ こちらの動画をご覧になり、
皆さんも 足を運んでみてください❣️

私たちも北村さんとのお話が止まらず…
まだまだお話ししたいことがいっぱいだったので、
また遊びに行きたいと思いまーす😁

@ringono.ouchi 

#岩手県盛岡市南青山
#りんごのおうち
#ナラビットホールディングス株式会社
.
皆さま、こんばんは😃
のっぽのっぽ通信 No.6 を発行しました。

なかなか発行が追い付いておらず💦
真夏の活動報告です🌞
楽しかった時間を思い出しています。

2025年度の活動スタートは、
4/17(木) のんびりのっぽのっぽ(盛岡市中央公民館)
の予定です。

5/3(土)は、
またまた滝沢市のMottainai テラスで
「のんびりのっぽのっぽ」を開催する予定で
調整をしています😊

春のMottainaiテラスを味わいにきてくださいね🌸

今日明日の雪と雨で、
大船渡に少しでも早く
いつもの毎日が戻ってきますように…

#のっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
#盛岡市中央公民館
.
2月23日(日) 盛岡市中央公民館にて
「2024年度 のっぽのっぽ活動報告会
 & みんなで豚汁つくろう会」を開催しました😊

参加される方々の持ち寄り食材で
作ってみたかった のっぽのっぽオリジナル豚汁。

「コレ入れたら美味しいと思って!」と話しながら
持ってきた食材を見せてくださる皆さん☺️

「一緒に美味しいものを食べたい💕」
という気持ちと共に
持ってきてくださった食材で作るんだから、
もう美味しいに決まっているのです!

皆さん本当に手際が良くて、
相談しながら どんどん進む豚汁づくり✨
それぞれ豚汁の作り方にもこだわりアリ⁉︎
「ウチはいつもこうするよ〜」
「そうなの?じゃ、今日はそれでいってみようか」
「私は、なんでもいいや〜」などなど、
皆さんのやり取りの様子も面白かったです😁

参加した子どもたちも
みんなに見守られながら包丁を握ります。
見守る皆さんの表情がまた優しくて…。
土鍋で炊飯にもチャレンジしました!

あっという間に
それぞれ違った味噌を使った2種類の豚汁が完成🙌🏻
持ち寄りのおかずやおやつもたくさん!
本当にありがとうございました!

あちこちで「おいしい〜😍」の声が飛び交い、
笑顔が溢れるお昼ご飯タイム。
みんなでつくって、みんなで食べるって
なんて幸せな時間なんでしょう。

この1年間の のっぽのっぽの活動を
たくさんの写真と共に振り返り、
来年度の予定についても ちょっぴりお知らせ。
改めて、
のっぽのっぽを支えてくださった皆さんに
感謝感謝です🥲

今回参加してくださった皆さんも、
これまでの活動に参加したことのある皆さんも、
私たちの活動を応援してくださっている皆さんも、
本当にありがとうございます。

来年度も大切にしたいこと。
失敗しても大丈夫🙆🏻‍♀️
みんなで 話そう  みんなで つくろう

これからも、のっぽのっぽを
どうぞよろしくお願いいたします😊

#のっぽのっぽ
#さまざまな人や価値観に出会う場所
#みんなで話そう
#みんなでつくろう
#失敗しても大丈夫
#岩手県盛岡市
#盛岡市中央公民館
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • TOP
  • わたしたち
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2024 のっぽのっぽ no-ppo.com

  • メニュー
  • TOP
  • わたしたち
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー